2018年7月24日火曜日

Sさんからの質問

私は、維心館に入会して約3ヶ月を過ぎようとしていますがまだまだ解らないところだらけで悪戦苦闘しています!

私はいま大東流を自分なりにまとめてみましたので、間違いがあればご指導をお願いします。

私の「合気をかける」の認識についてですが

定義

合気をかけるとは、合気がかかった状態にすることである。
合気がかかった状態とは、触れている箇所から合気をかける狙いの箇所(首、腰など)の経路の一部が固まり、不利な体勢となること。
合気がかかった状態になることで、掛けられた側はバランスを保つことが困難になり、適切な方向へ誘導すると簡単に倒れる。
関節の逆をとるものではない。合気がかからなければ普通に動かせる範囲である。
痛みを伴わない。
かかった感覚は、腕がピンと伸ばされる状態で動かせなくなる。
抜き合気の時は、圧倒的な重さで倒される。単純な力ではなく、圧力がかかっている感覚。

手法

全体的に力を抜く。特に合気をかける動作の間は、息を吐きながらより力を抜くことを意識する。
(腕の重みを感じ、相手に預ける感覚で行くと、力を抜く意識より効率的に力が抜けるようだ)
直線的な動作はなく。円運動。
誘導したい方向と逆の方向から始まり、円弧を描いて誘導したい方向に着地するようにする。
逆方向に行って、戻っての直線動作だと2動作になり、察知されやすく、合気が抜ける。
一動作にスムーズにすることでよりかかりやすい。
正面で正対するときは、自分と相手の正中線を一致させる。
2人同時に相手にするときは、2人の正中線のさらに中心と自分の正中線を一致させる。

①典型的な合気上げ、下げの場合
腰、体幹から一体化、連動させて腕に力を伝える。
手の力だけでは効率が良くない。
手<腕<肩<胸<腰と、動かす原点を体の中心から発生させるようにすると、よりかかりやすい。
(私はまだ肩までしか連動できていないと思う。)
脇は締めておく
手の指は揃え、攻めたい方向を指すようにする。
この際、首を攻めたいから首を指す だと、斜め後方に合気がかかり、合気上げがうまく上がらない。
合気上げは自分の目の前でコンパクトに、指が真上を示すようにする。
合気下げは、指が真下を指すようにした後、自分の足に戻って来るようにする。
相手がつかんでくる、一瞬前に迎えに行くようにつかませに行くとうまく合気上げが入る。
掛かりが甘いばあい、さらに円運動を追加することで追い打ちができる

②触れ合気、抜き合気
あえて脇を開けて合気をかけるタイプ
①よりガツンとはかからない。柔らかく誘導するイメージ
肩で描いた円を、肘、手首に連動させるようにする
①より、最初の逆方向へのフェイントが少ない。1/10合気、1/100合気などと先生は表現する。
ここで掛けすぎるとうまく円弧が描けない(掴まれておらず、触れているだけのため)

その他の特徴

個人差がある。しかし、完全にかからない人もまたいない。
かかりにくい人にいかにしてうまく掛けて行くか、弱い方向の見極めが「腕」ではないかと思う。
レベルが高いほど、小さい動作で合気がかけられる。
究極的には円が小さすぎて、「振動」ととらえられることもある。
体が柔らかい人、女性はかかりづらい?
掛けられる方に攻める意思が無ければかかりづらい。
掛けられる方が意識して力を抜くと、かかりづらい。
掛けられる方が意識して力を入れ、ガチガチに固めると、かかりづらい。
ただしこの場合、うまくかかると効果が非常に高い。

といろいろと書きましたが皆様の暖かいご指導をお待ちしています。

0 件のコメント:

コメントを投稿